伊丹市の入れ歯・義歯

治療例 2 件 ページ 1 / 1

1. 入れ歯治療について

1-1. 入れ歯とは

入れ歯は、失った歯の機能を回復する取り外し可能な補綴装置です。患者様一人ひとりに合わせた快適な入れ歯をご提供し、しっかり噛めて、痛くない、外れない入れ歯を目指しています。

現代の入れ歯技術は大きく進歩しており、見た目も自然で、機能性も向上しています。適切に製作された入れ歯は、食事や会話を快適に行うことができます。

入れ歯治療の目的

  • 失った歯の噛む機能を回復する
  • 発音機能を改善する
  • 顔貌や口元の審美性を回復する
  • 残存歯への負担を軽減する
  • 口腔内の健康を維持する

1-2. 入れ歯が必要になる理由

歯を失う主な原因

  • 歯周病による歯の喪失
  • 虫歯の進行
  • 外傷による歯の損失
  • 先天的な歯の欠如
  • 加齢による歯の脱落

歯を失ったままの問題

  • 咀嚼機能の低下
  • 発音の不明瞭
  • 残存歯の移動や傾斜
  • 顔貌の変化
  • 消化器官への負担

2. 入れ歯の種類

総入れ歯(フルデンチャー)

上顎または下顎のすべての歯を失った場合に使用する入れ歯です。歯茎に吸着させて使用し、すべての機能を入れ歯で補います。

特徴・メリット
  • すべての歯の機能を一度に回復
  • 顔貌の若返り効果
  • 発音機能の改善
  • 比較的リーズナブルな費用
  • 修理や調整が容易
注意点
  • 慣れるまでに時間がかかる
  • 硬いものが噛みにくい場合がある
  • 定期的な調整が必要

適応: 全歯欠損の方、抜歯後の機能回復

部分入れ歯(パーシャルデンチャー)

一部の歯を失った場合に使用する入れ歯です。残っている歯にクラスプ(金具)をかけて安定させます。

特徴・メリット
  • 残存歯を活用した安定性
  • 取り外し可能でお手入れが楽
  • 比較的短期間で製作可能
  • 将来的な歯の追加が容易
  • インプラントに比べ経済的
注意点
  • クラスプが見える場合がある
  • 支台歯への負担
  • 食べ物が挟まりやすい

適応: 複数歯欠損、ブリッジ適応外の症例

ノンクラスプデンチャー

金属のクラスプ(留め金)を使用しない審美性に優れた部分入れ歯です。歯茎と同じ色の樹脂で固定します。

特徴・メリット
  • 金属が見えない自然な外観
  • 軽くて装着感が良い
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 弾性があり割れにくい
  • 残存歯への負担が少ない
注意点
  • 修理が困難な場合がある
  • 経年劣化により色が変わる
  • 従来の部分入れ歯より高額

適応: 審美性を重視する方、金属アレルギーの方

インプラント支持入れ歯

インプラント(人工歯根)を使用して入れ歯を固定する治療法です。従来の入れ歯よりも安定性が大幅に向上します。

特徴・メリット
  • 優れた安定性と咀嚼力
  • 外れる心配がほとんどない
  • 骨の吸収を抑制
  • 発音が明瞭
  • 食事制限が少ない
注意点
  • 外科処置が必要
  • 治療期間が長い
  • 治療費が高額
  • 全身状態による制限

適応: 従来の入れ歯で満足できない方、安定性を求める方

入れ歯の種類別比較

種類 審美性 安定性 咀嚼力 費用 治療期間
総入れ歯 ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★★ 1-2ヶ月
部分入れ歯 ★★☆☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ 1-2ヶ月
ノンクラスプ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ 1-2ヶ月
インプラント支持 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★☆☆☆☆ 3-6ヶ月

★が多いほど評価が高い

3. 入れ歯治療の流れ

1

初診・検査

口腔内の状態を詳しく検査し、レントゲン撮影を行います。治療計画をご説明いたします。

2

前処置

必要に応じて抜歯や歯周病治療を行い、口腔内環境を整えます。

3

印象採得(型取り)

精密な型取りを行い、患者様に最適な入れ歯の製作準備をします。

4

咬合採得

正しい噛み合わせの位置を決定し、記録します。

5

試適

完成前の入れ歯で咬み合わせや適合を確認し、必要な調整を行います。

6

完成・装着

完成した入れ歯をお渡しし、使用方法やお手入れ方法をご指導いたします。

7

調整・メンテナンス

定期的な調整と検診を行い、長期的に快適にご使用いただけるようサポートします。

4. 入れ歯のお手入れと注意点

日常のお手入れ

  • 食後は必ず入れ歯を外して洗浄
  • 専用ブラシで優しく清掃
  • 熱湯や漂白剤の使用は避ける
  • 夜間は入れ歯洗浄剤に浸漬
  • 乾燥を防ぐため水中で保管

口腔ケア

  • 残存歯の丁寧なブラッシング
  • 歯茎のマッサージ
  • 舌の清掃
  • 定期的なうがい
  • 口腔保湿剤の使用

使用上の注意

  • 硬い食べ物は避ける
  • 粘着性の強い食品に注意
  • 急激な温度変化に注意
  • 無理に噛まない
  • 痛みがある時は使用を中止

このような症状があれば受診を

  • 入れ歯が合わずに痛い
  • 食べ物が噛みにくい
  • 入れ歯が外れやすい
  • 発音がしづらい
  • 歯茎に傷ができている
  • 入れ歯にひびや欠けがある

5. 入れ歯治療のメリット・デメリット

メリット

経済性

インプラントやブリッジに比べて治療費を抑えることができます。

治療期間

比較的短期間で治療を完了することができます。

適応範囲

年齢や健康状態に関わらず幅広い患者様に適応できます。

メンテナンス

取り外し可能でお手入れが比較的簡単です。

修理・調整

破損時の修理や調整が比較的容易です。

デメリット

咀嚼力

天然歯と比較すると咀嚼力が劣る場合があります。

装着感

慣れるまで違和感や発音の問題が生じることがあります。

安定性

固定式の治療に比べて安定性に劣る場合があります。

審美性

金具が見える場合があり、審美的に劣ることがあります。

定期調整

歯茎の変化に伴い定期的な調整が必要です。

入れ歯の治療例

治療例 159

治療例 159

他院にて今、流行している見かけの良い入歯を入れてもらったそうですが痛くて動きおいしく食べれないとのことで当院にて精密な金属床の入歯をつくりました。痛みも改善して...

治療例 135

治療例 135

右下はミニインプラント併用の入れ歯にしてました。上の入れ歯がダメになり磁石式の入れ歯にしました。食べやすくなりこの笑顔です!